企 画

“光の彫刻”がロビーに出現するまで

02/27 2024

ポーラ美術館のロビー吹き抜けで、建築空間とダイナミックに呼応しながら白い輝きを放つケリス・ウィン・エヴァンスによる巨大なネオン作品《照明用ガス…(眼科医の証人による)》。

先日、作家本人の来館が実現して、コロナ禍の2020年9月に設置された作品とようやく対面を果たしました。ガラスのトップライト(天窓)から吊り下げるなど極めて難度の高い作業をクリアして展示されたこの作品の知られざるエピソードを、写真を中心に振り返ります。

ポーラ美術館でケリス・ウィン・エヴァンスの個展が開催されたのは、2020年のこと。近年の代表作である大型のネオン作品は、ビジュアルとしてのインパクトも大きく、かつ建築空間を新しく読み解くような実践としても大きな魅力があります。2019年に作家自ら来日して美術館の展示空間を視察し、アトリウム ギャラリー、ロビー、森の遊歩道の3つを拠点にした展示を予定して準備が進められました。

ケリス・ウィン・エヴァンス《299792458 m/s》2004/2010年

ポーラ美術館「ケリス・ウィン・エヴァンス展」展示風景

©Ken KATO

ケリス・ウィン・エヴァンス《(A)=D=R=I=F=T》2015年

ポーラ美術館「ケリス・ウィン・エヴァンス展」展示風景

©Ken KATO

しかし、展覧会準備中の2020年初頭から新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化し、世界は未曽有の事態に。通関も物流も止まり、イギリスからの《照明用ガス…(眼科医の証人による)》の輸送が途中でキャンセルに。同作品を除いた作品のみで展覧会を開幕せざるを得ませんでした。その後物流が回復し、作品は無事到着したものの、作家と彼が協働する設営スタッフの来日はまだ難しく、日本側のスタッフだけで設置に挑戦することになりました。

第一の大きな課題となったのは、ポーラ美術館のガラスのトップライト(天窓)が、作品を吊り下げられるような構造になっていないことでした。吊り具も無ければ、それを取り付けられるような構造もありません。そこで、ロンドンのテート・ブリテンでの作品設置事例をもとに、欧州では建材として使われる強力な接着剤をイギリスから取り寄せ、ポーラ美術館の中で約3か月にわたり、慎重に強度や適性、耐久性の検証が進められました。

次なる関門は、ロビーの吹き抜けの天井高が約16メートルもあるため、館内に設置できる高所作業車では届かず、大掛かりなやぐらのような足場を組む設営が必要になったこと。数日間、展示替えの休館を設けて急ピッチで作業が進められました。そして足場の完成後、作品の図面をもとに吊り元金具の位置を正確にトレースし、計35点の吊具をトップライトに接着していきました。

さらに、天井近くの足場では、作品を吊り下げるためのワイヤーと高電圧ケーブルが触れ合わないよう、一本一本に細心の注意を払って配線工事も行われました。これら一連の作業には国内の多くのプロフェッショナルが関わり、ロンドンの作家スタジオ、ウィーンの技術者とリモート回線を繋いで確認と調整をしながら進められました。

最後に行われたのは、4連のネオン管のオブジェを吊り下げていく作業です。夜間に足場を解体し、今度は高所作業車を使って、天井からぶら下がるワイヤーにネオン管を取り付ける土台となる金属のフレームを吊り、位置を調整した後、フレームに一本一本ネオン管を固定するという工程です。そのプロセスを4つのセクションごとに繰り返していきます。全ての取り付け作業が完了した後、もしネオンが点灯しなければ、また足場を組み直してトップライトでの配線作業からやり直しになってしまうという緊迫感とともに、安全を最優先にしながら、全ての作業が進められました。無事に点灯した時は、関係者全員が大感激した瞬間でした。ウィーンの技術者が現場に立ち会う事なく作品を展示したのは、今回が初めてのケースだったそうです。この極めて難易度の高い設営は、日本の職人と設営チームの高い技術力によって実現されました。

その後、《照明用ガス…(眼科医の証人による)》は、ポーラ美術館のコレクションとして収蔵されることに。個展の会期中に作家が展示風景を見ることはできませんでしたが、コロナ禍が落ち着いた2023年秋、ようやくポーラ美術館のロビーで作品と対面してもらうことが叶いました。

【解説】

《照明用ガス…(眼科医の証人による)》

 

ポーラ美術館の地上から地下2階までをつなぐ吹き抜けに出現し、建築空間とダイナミックに呼応しながら白い輝きを放つ巨大なネオン作品《照明用ガス…(眼科医の証人による)》は、「現代美術の父」と呼ばれるフランスの美術家、マルセル・デュシャンからの引用によって成り立つ。作品のタイトルは、デュシャンの「遺作」である《1. 水の落下、2. 照明用ガス、が与えられたとせよ》(1946-1966年、フィラデルフィア美術館)から、また、4段構造のグラフィカルなモティーフは、デュシャンの《彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも》(1915-1923年、フィラデルフィア美術館)からの引用である。後者には、作品の右下部に放射状の形態が並んだ不思議な図があるが、116本ものネオン管から構成された巨大な作品の形状は、デュシャンの「眼科医の証人」と名付けられたそのモティーフから着想を得たものだ。

フランス近代絵画をコレクションの核とするポーラ美術館において、20世紀のフランスの作家による平面的な図案を立体へと転換した本作は、二次元から三次元へ、そして20世紀から21世紀へ、空間的・時間的な軸と構造を貫く光を放ちながらも、どの時空にも属さないような、神秘的で予言的な佇まいで宙に浮かんでいる。

ケリス・ウィン・エヴァンス Cerith Wyn Evans

1958年、ウェールズ、スラネリ生まれ。1984年、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)卒業。ロンドン在住。近年の主な個展に、草月会館(2023年)、アスペン美術館(2021年)、ピレリ・ハンガービコッカ(ミラノ、2019年)、テート・ブリテン(ロンドン、2017年)、サーペンタイン・サックラー・ギャラリー(ロンドン、2014年)など。主なグループ展に、ミュンスター彫刻プロジェクト(2017年)、ヴェネチア・ビエンナーレ(2017年)、あいちトリエンナーレ(2010年)、横浜トリエンナーレ(2008年)他。