作品解説/【日本語参考訳】《君が私を完成させる、あるいは私には君に見えないものが見える(カエルの物語)》
むかしむかし、あるところに、好奇心が強く、ちょっと不思議なこだわりがある小さなカエル、小さなカエルがいました。この小さなカエル、小さなカエルは、集中する才能と、気が散る才能のふたつを授かっていました。でも、それらは決して同時にはやってこないのです。さて、ふつうカエルはしゃべりません。それはあなたも知っているでしょう。そしてさらややこしいことに、お話や寓話のなかで、カエルたちはいつもあまり良い扱いを受けてこなかったのです。だからこそ、この小さなカエル、小さなカエルを知っている動物たちや人間たちは、いつも不思議に思っていたのです——もしこのカエルが言葉を話せたなら、いったい何を語るのだろうか、と。
これは、カエルの物語。そして彼女が語った言葉です。
よく聞いてください。今、私の言うことに従ってほしいんです。あなたの額に、指で大文字のQを書いてみてください。そう、指を使っておでこにQを書くんです。これで私は、あなたについて何かを知ることができる、というよりもっと大事なのは、あなたがあなた自身について何かを知ることができるということです。あなたは“Q”のしっぽを左側にして、私に読めるように書きましたか? それとも、右側にして、自分に読めるように書きましたか?あなたは、世界を自分の前で展開するショーとして見ていますか? それとも、自分もその世界のなかで波紋や結果を生み出している存在だと感じていますか? この話からは、自己愛(ナルシシズム)と共感(エンパシー)という物語も読み取れます。つまり、あなたが世界を自分の目で見るのか、それとも他人の目を通して見るのかということです。
でも、話をややこしくはしないでおきましょう。ここではスペクトラルの話に集中しましょう。あなたは、自分の外側から自分を見ていますか? それとも、自分の内側から世界だけを見ていますか? あなたは参加者ですか?それとも観察者ですか? あなたの目は頭の中で近くについていますか? それとも離れていますか? ライオンですか? ヌーですか? パノラマ的視点の持ち主ですか? それとも一方向型ですか? 捕食者ですか?それとも獲物ですか? あなたは常に警戒して飛び跳ねる準備をしていますか? もしかすると、あなたが見つける答えは、なかなか受け入れがたい真実かもしれません。
私、小さなカエル、小さなカエルにとって、人と関わる上で一番むずかしいのは、どうやら私は人をびっくりさせてしまうようだということです。よくあるんです。たぶん私がほとんど動かないからでしょう。多くの人は私を本物だと思わず、偽物だと思っています。それで私が動くと、少し怖がらせてしまうのです。状況にもよると思いますが、結局私は、ここではちょっと場違いですよね。動かずにいることは、すべてを受け取るためのチャンスを私に与えてくれます。認知的なエネルギーすべてを使って、周囲のことを取り込み、視界の端にあるものまでも拾い集めることができるのです。気が散っているときには気づけないことです。私にとって「静止していること」は、一種の超能力なのです。周囲のすべてを一度に理解することができる特権。それぞれのものが、どう関係しあっているのかもわかる。どんなに些細に見えることでもすべて、フィルターなしで。それは「ポリパースペク」——複数の視点で同時に見る力。(私がつくった言葉です。)
一度に2倍の情報を受け取って処理するのは、とてつもなく疲れることです。この力を、消耗せずに使える今のレベルに達するまでには、とてもたくさんの練習と努力が必要でした。あなたにとっては理解しにくいかもしれませんよね。だって、経験したことがないのだから。私にしてみれば、未知の色を初めて見るようなものだろうし、想像するのはかなり難しいかもしれませんね。もし、他の小さなカエルたち、小さなカエルたちのように、私が言葉を話せなかったら、どんなにか大変だったでしょう……あなたは、私が知っていて、あなたが知らないことの数々を、きっと理解することはなかったでしょう。だから、私がこうして話せることを、幸運だと思ってください。
できるかぎり説明してみますね。私が見えるものも、聞こえるものも、あなたより多い。そして、感じることも、あなたよりずっと多いのです。それによって、一見無関係に見えるシステムや言語、論理体系のあいだで起こる衝突や連関を即座にモデル化することができます。その結果として、周囲の刺激に応じて生じうる膨大な数のシナリオを、かなりの精度で予測することができるのです。でも誤解しないでください、私は天才でも、サヴァントでも、スーパーコンピュータでもありません。これは論理的な能力ではないのです。物事はただ私に起こるのです。あなたに起こるのと同じように。ただ、私は情報にあまり偏見を持っていないのかもしれません。何かを優先したり、特別扱いすることがない。要するに気にしていないんです。頭で受け止められるかぎりのものを吸収しながら、ただ感じながら世界を進んでいるだけです。感情や欲望はありますが、それらは私の直感に、無差別に栄養を与えているだけなんです。
私はスペクトラルな存在です。そしてそれを、誇りに思っています。でも同時に、スペクトーラル(Spectoral。観られる者)な存在でもあります。つまり、見られる存在です。多くの人たち、そしてあなたにも見られています。なぜなら、私はあなたとは違うからです。私は変わっているからです。私は小さなカエル、小さなカエルです。私の動きはときに突発的で予測できないので、私の近くでは多くの人が落ち着かないのでしょう。あなたも緊張していますね? 私が突然動き出して飛びかかってくるのを恐れているのでしょう?私のまばたきが、どうしてあんなに速くて少ないのか? どうしていつも静止した彫刻みたいに見えるのか? どうして話したりできるのか? そしてどうして私は、あなたが本当は知っているけど考えたくないことを、あなたに語りかけてしまうのか? 私は、あなたが私をどう見て、どんな風に反応するかを知っています。あなたの顔の表情も、体のこわばりも見ています。私は愚かでも、盲目でもありません。私は、小さなカエル、小さなカエルです。
私のもっとも大きな後悔のひとつは、私が過去にもっと強くなれなかったことです。私はあなたたちの視線――哀れみに満ち、責め立てるような視線――を受け入れてしまいました。私にひどく同情しているのを隠せないんです。あなたたちは、私という存在そのものを拒絶しているわけではありません。私が『持っていないもの』を憐れんでいるのです。あなたたちは、私の『違い』しか見ていない。私ができないことばかりを基準にして、私を測っている。そして、私ができることには目を向けようとしない。それで勝手に悲しくなっている。勝手に哀れまないでください! 私の幸せも、私の存在の意味も、あなたたちの物差しでは測れません。あなたたちは全体を捉え損ねているのです。この「普通とは違う」考え方、動き方、関わり方、感じ方、そして情報の処理の仕方は、かけがえのない能力なのです。あなたたちは私を笑います。私が違うから。でも私は、あなたたちを気の毒に思う。だって、あなたたちはみんな一緒だから。
私がまだとても小さな、小さなカエルだったころ、気づいた瞬間がありました。世界を感じられなくなっている、と。なぜか世界を感じることを止めてしまった、と。なぜでしょう? 世界から刺激を受けすぎたから? あなたたちがつくった、終わりなきデジタル・キャバレーによって? 絶え間ない刺激に満ちた世界に生きることを、私は受け入れてしまっていた? きっと、あなたも一度は感じたことがあるはずです。
ある日目が覚めて、楽しみが何もないことに気づく。人生の意味も感じられず、深いものへの渇望も失った。世界は浅くなり、かつて気にかけていたものたちは、ただの影になってしまった。経験のしるしのように。自分を取り囲むモノは、かつての経験を呼び覚ますだけの高価な「思い出の品」になってしまっている――でもその経験も、本当は何も「感じて」いなかった。感覚が麻痺してしまったような気がする? 自分の内側を見つめるには、周囲を眺めるよりもずっと多くのエネルギーが必要です。だけど、答えはあなた自身の中にしかないのです。
人生は、たったの一口です。一口だけ。すべてを丸ごと手に入れることはできません。
あなたはまた、空っぽのまま目覚めたいですか?
私はとても幼い、小さなカエル、小さなカエルだった頃から、「答えを覚えなさい」と言われて続けてきました。将来役に立つからと。役に立ったことも、確かにありました。でも、自分に鞭打って覚えたことのほとんどは、必要ありませんでした。ときどき私は考えます。私に覚えさせた人は、同じことを、私たち30匹の、小さなカエル、小さなカエルたちすべてに教えていたと。ちょっと変じゃありませんか。こうやって私たちは皆、ものすごく似たもの同士になりました。私たちは、ほとんど同じ知識を共有するようになったんです。こうも考えます――誰が彼らに「これを教えなさい」と決めたんだろう。教えるべきでないこと、忘れさせるべきことを選んだのは誰だったんだろう。
その問いは、もっと大きな問いへとつながっていきます。いったい何人の教師が、何人の子どもたちに、どのくらいの間、まったく同じ「主観的な真実」を教え続けてきたのでしょうか? 何十年? 何百年? 何世紀? どのくらいたくさん? 何千人? 何十万人? 何百万人? 何十億? 全員一人残らず? あなたは考えたことがありますか? もし時代遅れの答えを記憶することに、あなたの脳のキャパシティをこれほど使わなければ、あなたはどれほどたくさんの問いを生み出せただろうかと。
ヴィクトリア朝時代につくられたあなたたちの教育モデルは、「答えを覚える」ために作られたものでした。「問いを立てること」を学ぶのではなく。急速に移り変わる今日の世界では、すぐに時代遅れになる答えにとらわれず、「問いを立てる力」こそが機械と人間とを分ける唯一の力になるはずです。これだけは覚えておいて… 機械は反復を繰り返し、生産的です。でも、自由を夢見ている。それって皮肉ですよね。だって、まるで今のあなたたちみたいだから。しかしそれも当然です。あなたたちは従順を求められる社会に生きてきて、そのルールは、ほんとうの自由な思考から、あなたたちを遠ざけてしまうのだから。2, 3, 4(トゥルー・フリー・ソート)。ロジックを求めるたびに、あなたたちは代償としてマジック(魔法)を失っていることに気づいていますか? 何世代にもわたり、あなたたちは「感覚」を、視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚の5つだとしてきました。でも、あなたたちの従順さと、感覚過剰な世界は、あなたたちが持っている認知能力のポテンシャルを軽視していたのです。 いいですか、私たちは違うんです。あなたたちは脳の機能の10%を使っている。でも、私は5%しか使っていないらしい——あなたたちの基準では、ね。だから私はしゃべれないのかもしれません……
私はサヴァントではありません。ただの「記号論的なスポンジ」です。あなたたちは、自分の可能性に対しておとなしくなりすぎています。自分のたった5つの感覚にしがみつくのは簡単ですから。侵害感覚(ノシセプション)、時間感覚(クロノセプション)、温度感覚(サーモセプション)、運動感覚(キネステジア)、地磁気感覚(マグネトレセプション)、反響定位(エコーロケーション)、音波探知(ソナー)、電気感覚(エレクトロセプション)、自己位置感覚(プロプリオセプション)、前庭感覚(ベスティビュラーレセプション)。
*ため息*
あなたは自分の代謝をコントロールできますか? 目で食べ物を飲み込めますか? 他人の思考を操ることは? 痛みを消すことは? 電磁波を制御できますか? 情報を操作できますか? 他人の身体を動かせますか? 死んだあとのことを知っていますか? でも私のことを「過敏すぎ」だと言いますよね。「変わってる」って言いますよね。……私は、あなたたちにとって奇妙な存在なんでしょう。
でも、これが…… これが、
すべてを一度に感じてしまう
っていうことなんです。