企画展「シュルレアリスムと絵画」 関連企画
モードとアートの香水瓶―ポワレ、スキャパレッリ、ディオール
会 期:2019年12月15日(日)-2020年4月5日(日) *会期中無休
会 場:展示室4
協 力:ポーラ文化研究所
フランスでは、ファッションデザイナーのポール・ポワレが1908年に創設した香水ブランド「ロジーヌ香水」を発端にオートクチュールメゾンが香水を販売しはじめ、1920年代には各メゾンの世界観を演出するために香りが重要な役割を担うようになりました。多くのメゾンが香りはもちろん、ボトルの形にも工夫を凝らし、時にはルネ・ラリックやシュルレアリストなど同時代の芸術家たちもその造形に携わります。
本展では、ポーラ美術館収蔵の、メゾンの世界観を表現した香水瓶から、芸術家たちが手がけた作品を中心にご紹介します。ラウル・デュフィとテキスタイルのデザインなどでコラボレーションしたポワレを起点とし、ダリをはじめとするシュルレアリスムのメンバーと親交を持ち、彼らの前衛的な表現をとり入れたエルザ・スキャパレッリ、そしてボトルデザインが定番として発表当時から現代まで続いているクリスチャン・ディオール等の香水瓶を展示します。ファッションの新たな表現媒体として発展した香水瓶とアートの出あいをひもときます。
ロジーヌ(ポール・ポワレ主宰)
《1925》 1925年
ウォルト《ダン・ラ・ニュイ(夜中に)》
ルネ・ラリック 1924年原型制作
ラウル・デュフィ 《ド-ヴィルの競馬場》
1935-1940年
L. T. ピヴェール《ミスティ》
ルネ・ラリック 1920年頃原型制作
コティ《パリ、クリスマス用》1940年頃
スキャパレッリ《ショッキング》バカラ社製
1937年
スキャパレッリ《スリーピング(眠り)》バカラ社製
1938年
雑誌広告「スキャパレッリの香水―ショッキング、サリュ、スリーピング」1940年代
クリスチャン・ディオール《ジオラマ》1949年
ゲラン《青い時間》1912年